2022年1月24日 慌ただしい睦月(気分的に?) 『一月往ぬる。二月逃げる。三月去る。』 今年はまさにそんな慌ただしい年初めの一月でした(って、まだ終わってないけど。。)... カテゴリー 心と体 Comments: 7
2021年12月25日 医師曰く頑固な石の意志は固かった。。らしい 今年の秋に疼痛発作を引き起こしたワタシの腎臓結石。 『そのうち自然排出するだろう』とタカを括っていたのですが、ドッコイこ... カテゴリー 心と体 Comments: 6
2021年11月29日 鬼(コロナ)の居ぬ間にココロの洗濯? ようやくコロナ第5波も治まりつつある昨今、11月もあとわずか。11月は日帰りドライブやら小旅行やら、久しぶりに色々と旅を... カテゴリー 旅行・地域 Comments: 4
2021年11月8日 六十の手習い 今年も残すところあと2ヶ月足らずとなりました。 還暦を過ぎて、時間的にも気持ち的にも少し余裕ができるようになったので、今... カテゴリー グルメ・クッキング Comments: 2
2021年10月10日 忘れた頃にやってくる嫌なヤツ 地震/雷/火事/オヤジ狩り 以外で、ワタシが恐れているもの。 それは、尿路結石による激痛です。 あれは確か30年ほど前の... カテゴリー 心と体 Comments: 4
2021年9月5日 あ〜あ、嫌んなっちゃった。 秋の気配は近づいているというのにコロナ禍が収まる気配は遥か遠く、行動の自主規制が求められてフラストレーションは溜まるばか... カテゴリー 音楽 Comments: 4
2021年8月7日 我が家の菩提寺 お盆の時期になると、我が家の菩提寺(大阪玉造にある「どんどろ大師 善福寺」)では施餓鬼(せがき)法要が営まれます。ワタシ... カテゴリー 文化・芸術 Comments: 4
2021年7月3日 梅雨の山陰二人旅(その2) 前回の続き、山陰2泊3日の旅行記後編です。 二日目は玉造温泉を出発して、午前中は島根県安来市の足立美術館へ <足立美術館... カテゴリー 旅行・地域 Comments: 2
2021年6月28日 梅雨の山陰二人旅(その1) 夏の行楽シーズンを控えて、梅雨の時期は観光地も閑散期。今年はコロナ禍の影響もあって、この時期はどちらもリーズナブルに宿泊... カテゴリー 旅行・地域 Comments: 2
2021年5月22日 おもてなしのココロを感じる自販機 忍者で知られる伊賀と甲賀は陶器の産地としても有名です。三重県北西部の伊賀市には伊賀焼、隣接する滋賀県南部の甲賀市には信楽... カテゴリー 旅行・地域 Comments: 4